【第二回関東BWオフ 準優勝構築】スキルスワップ採用型ラキムドー

undefinedundefined

ポケモン 持ち物 技1 技2 技3 技4 特性
ラッキー 進化の輝石 地球投げ 卵産み スキルスワップ 身代わり 自然回復
エアームド ゴツゴツメット ドリルくちばし 羽休め 鉄壁 挑発 頑丈

バンギラス

拘り鉢巻 ストーンエッジ 嚙み砕く 追い打ち けたぐり 砂起こし
ボルトロス 拘りスカーフ 10万ボルト 目覚めるパワー氷 ボルトチェンジ 蜻蛉返り 蓄電
ローブシン 先制の爪 ドレインパンチ マッハパンチ 冷凍パンチ 寝言 鉄の拳
シャンデラ 命の珠 大文字 シャドーボール 目覚めるパワー格闘 身代わり 貰い火

 

6/28に開催された第二回関東BWオフに参加しました。

結果は予選全勝(6勝0敗)、決勝トーナメント決勝戦敗北の準優勝でした。

 

構築経緯・概要

私が最もポケモン対戦をやりこんでいたのが7世代シングルであるが、当時ドリュサンダーという並びを愛用していた。

ドリュサンダーとはHB静電気サンダー+HDドリュウズでサイクルを回しながら高速のエースアタッカー(メガリザードン等)を通すような構築であるが、このような構築をBWでも使用したい思い構築を考えた。

 

5世代と7世代の環境では

・静電気サンダーが存在しない(接触技に対して3割麻痺を押し付けるプレイング不可)

・バンジの実などの回復量が1/8(7世代は1/2)

・環境に存在するポケモンが全く異なる

などの相違点から一旦受けの数値が高いラッキーとエアームドを採用し、残りの4枠についてはこの2体では対処が難しいポケモン、ラキムドーで削った後のエースとなり得るポケモンを採用した。

 

個別解説

undefined


図太い 325-*-62(252)-55-129(28)-99(228)

地球投げ/卵産み/スキルスワップ/身代わり @進化の輝石

 

ラキムドーのような受けポケモンはかげふみでキャッチして起点にするや、一撃技をもつのような特殊アタッカーが重たい。

今回使用したラッキーはこれらのポケモンを意識した技構成や努力値配分にした。

 

スキルスワップの採用意図

ラッキーに繰り出される以下のポケモンに対する対抗策として採用

 

かげふみでキャッチされて積みの起点にされることが多いが、スキルスワップでかげふみを奪って逆にゴチルゼルが交代出来ない状態で鉢巻バンギラス着地させて追い打ちで倒す。

 

グライオンからポイズンヒールを奪った場合、猛毒時と同様にn/16(※)のダメージが発生する。

※n=グライオン登場からの経過ターン数(最大15)

 

グライオンに対してラッキーで突っ張りながら、地球投げ又は身代わりなどでHPの削りを行いながらポイズンヒールを奪うことで、相手視点では想定外の場面から倒すことが可能となる。

 

なお私はこの仕様を知らなかったため、決勝戦グライオンを突破出来ず敗北した。

 

水技+冷凍ビーム+瞑想+眠るのスイクンに対して、6段階上昇の水技で押し切られる前にプレッシャーを奪いPPを枯らす。

採用される水技は主に

ハイドロポンプ(PP8)

・波乗り(PP24)

・熱湯(PP24)

であるが、波乗りor熱湯(PP24)+冷凍ビーム(PP16)の組み合わせの場合、攻撃技のPPは計40あり、卵産み(PP16)で受けきることが困難である。

プレッシャーを奪うことで実質熱湯(PP12)+冷凍ビーム(PP8)に実質的に減らすことができ、卵産みのPPが枯れる前に相手のPPを枯らすことができる。

 

正直急所、熱湯やけど、冷凍ビーム氷を考慮すると安定しないが、身代わりを活用して本体に攻撃があたる回数を減らす立ち回りをしましょう

 

他にもキングドラに対してすいすいを奪って爆速ラッキーが爆誕したり面白い(強いとは言っていない)ことが出来る技だと感じた。

 

ラッキーの素早さライン

絶対零度を持つクラウンスイクンを抜けるような配分にして、身代わりで零度を拒否出来るような配分としている。

零度スイクンの素早さ配分については諸説あると思うが、以下のカバドリに採用されているスイクン(準速ローブシン抜き)を抜けるラインに設定した。

素早さラインについてはいたちごっこであり、素の実数値は吞気スイクン>>臆病ラッキーである以上これより素早さを上げる意義は少ないと考え、一旦このラインにしている。

 

knmcwgtb.hatenablog.com

 

undefined

腕白 171(244)-100-211(252)-*-92(12)-90

ドリルくちばし/羽休め/鉄壁/挑発 @ゴツゴツメット

 

物理アタッカーを受ける枠

挑発で相手の展開を阻害できた場面が多く生きる場面が多い技だった。

 

意地っ張り 207(252)-176(44)-131(4)-*-144(188)84(20)

ストーンエッジ/嚙み砕く/追い打ち/けたぐり @拘り鉢巻

A…非交換時追い討ち+砂ダメ3回でH155-B101ラティオスが高乱数
HD…C182ラティオスの眼鏡波乗り高乱数2耐え
   …C177ボルトロスの帯気合い玉高乱数耐え
S…ミラー意識

 

前述のラッキーのスキルスワップゴチルゼルをキャッチした後に展開したり、拘りトリックで崩してくるエスパー勢への対抗策として採用。

加えて天候の奪取を行える悪ポケモンであるためこのポケモンの採用は正解だと思う。

けたぐりは要検討枠

 

控えめ 175(164)-112-92(12)-211(212)-101(4)-135(108)

10万ボルト/目覚めるパワー氷/ボルトチェンジ/蜻蛉返り @拘りスカーフ

HB…A200ガブリアスの逆鱗耐え
S…最速ガッサ抜き

 

両刀の霊獣トルネロスに強く、ボルトチェンジで対面操作が可能で、抜きエースになり得る枠

相手に地面タイプがいても対面操作を行えるように蜻蛉返りも採用した。

最速のスカーフマンムーのケアしてSをもう少し伸ばしてもいいかもしれない。

 

意地っ張り 207(212)-211(252)-115-*-85-71(44)

ドレインパンチ/マッハパンチ/冷凍パンチ/寝言 @先制の爪

 

バンギグライ対策枠としてグライオンに爪で冷凍パンチを当てるローブシンを採用

しかし、バンギグライの水枠にヤドランなどを採用しローブシンを対策しているプレイヤーが多かったため、爪ブシンでバンギグライを対策する時代は終わりを迎えているように思う。

構築全体でキノガッサが重いため誤魔化すために寝言を採用

 

臆病 139(32)-*-112(20)-196(248)-113(24)-135(184)

大文字/シャドーボール/目覚めるパワー格闘/身代わり @命の珠

H…10n-1
S…最速ガッサ抜き

 

ローブシンや初手に出されやすい岩技の無いキノガッサに対して身代わりでアドを稼ぎづつ交代先のポケモンに対して高火力を押し付けてラキムドーを通す。

H振りローブシンを確定一発で倒すために命の珠を持たせている。

耐久が低い都合上繰り出し性能が低く、格闘対策枠としては心許ない気がするので要検討枠

 

総評・感想

・サイクルを回すにあたってステロ要員がほしかった。

スキルスワップという技について今以上に考察する価値のある技だと感じた。

・現環境では多くの構築にキノガッサまたはローブシンが採用されているのにも関わらず、格闘タイプへの回答が薄かった。

・火を吹く物理竜対してへの回答が薄かった。

【剣盾S8使用構築】もーもーみるく(最終2000)

 

 トレーナーカード

 

f:id:srpoke6:20200801112438j:plain

 

【前書き】

お久しぶりです。しろです。

シーズン8お疲れ様でした。

今期は剣盾初、USUMから計算しても1年ぶりにレート2000を達成することが出来たので、2年ぶりに構築記事に書いて紹介していきます。

 

【構築経緯】

今期は先月夢特性が解禁され環境トップに君臨したエースバーンと、エースバーンに比較的に強いドヒドイデや、ナマコブシやヌオーのような水タイプの天然持ち、HBウインディバンバドロあたりをキャッチしてはめるゴチルゼルの並びを使いたいと思い構築を組み始めました。

エースバーンをエースとして安全に通すにあたり、襷を潰すステロ要因としてドリュウズを採用。しかし現環境ではゴリランダーや連撃ウーラオスが多く、これらのポケモンに対し襷を持たせても十分な仕事が出来ないと判断し、ヨプのみを持たせた草食ミルタンクの採用に至りました。

ダイマエースバーンで荒らした後最後の締めとして、対面性能の高いミミッキュを採用し、カバや身代わりドラパルト、ラプラスが重い為ラプラスミラーに強いラプラスを採用して構築が完成しました。

 

【パーティ紹介】

f:id:srpoke6:20200801154311g:plain

ラプラス@弱点保険 控え目 シェルアーマー

205-94-129(228)-150(252)-115-84(28)

 

B 余り

C ぶっぱ

S S12振りポリ2抜き抜き

 

泡沫のアリア/フリーズドライ/地割れ/氷の礫

 

ダイマックスを使った際の対エースバーン性能を高めたいので防御方面に努力値を厚く振ってます。

絶対零度ではなく地割れを採用している理由は対ラプラス性能を高めたかったからです。

元々礫の枠は10万ボルトを採用し、相手のラプラスダイマックスしてきた際にキョダイセンリツ(壁張り)→ダイアース×2(D上昇)で相手のダイサンダーを耐えしのいだあとに10万で倒す動きをしていていました。

しかしラプラスに礫がない弊害が多く、反面電気技を採用するメリットがラプラスミラーとダイマックスのギャラドスへの打点しか無かったため、電気技をきり礫の採用に至りました。

相手のラプラスダイマックスをきってこない場合も多かったので地割れ単体の採用も可能だと思います。因みに副産物でダイアースでジバコイルを上から倒せます。

 

 

 ポケモン剣盾】エースバーンの対策【リベロ】 | じゃらの箱

エースバーン@命の珠 意地っ張り リベロ

155-184(252)-95-x-96(4)-171(252)

 

AS ぶっぱ

D DL対策

 

火炎ボール/飛び膝蹴り/飛び跳ねる/不意打ち

 

基本的に相手の初手のポケモンのSを下げてからエースバーンを出してダイジェットで展開していくため、陽気ではなく意地っ張りで採用。

 

意地っ張りで採用することにより、B4振りパッチラゴンをステロ込みでダイアークで確定で落とせるようになったり、A+1でHBカバルドンを乱数で落とせるようになります。

 

技構成はダイマでAとSを上げる飛び膝蹴りと飛び跳ねる、Aをあげたあとに先制できる不意打ち、最大火力且つ鬼火を透かせる火炎ボールで完結。

耐性が優秀な鋼タイプになれるアイへが欲しいと感じた場面もありましたが、これらを差し置いて採用するまではないと感じています。

 

 

f:id:srpoke6:20200801154431g:plain

ミルタンク@ヨプのみ 陽気 草食

201(244)-100-129(28)-x-90-165(236)

 

HB 耐久ベース

S 最速ウーラオス抜き

 

岩石封じ/電磁波/甘える/ステルスロック

 

本構築の要。エースを通す為のサポート役として非常に優秀でした。

ノーマルタイプという弱点が一つの優秀な体制の為、ヨプの実を持たせれば物理方面はどんな攻撃でも耐えます。

特殊方面も決して低くなく、珠トゲキッスのダイジェットレベルの火力であれば基本耐えます。D無振りだと臆病の珠リザのダイジェットが乱数50%でそれで負けたことが2回あった為、Bに振ってる努力値はDに振ったほうがいいかもしれません。

(H244 D28ミルタンクに対し 176~208(乱数18.7%))

 

特性草食により、初手に出てきやすいゴリランダーに対して安定して仕事が出来、初手に来やすいウーラオスに対してはどんな型であろうがs-1+ステロまでの仕事をこなしエースバーン の起点にすることが可能です。

また初手エースバーンに対しても、特化珠キョダイカキュウも耐えるので電磁波ステロの仕事をこなすことが出来ますが、ラム持ち個体もいるのでラム持ちだと判断したら岩封から入るほうが無難です。

(ラムか否かはパーティ単位でカバルドンが重いか否かで判断していました。)

 

襷を消費しないゴリラに強いステロ要因としてエアームドコータスがいますが、これらのポケモンより早く、またミルタンク自身のマイナーさから型が読まれにくい為上から挑発を受けにくく、またこの2匹はウーラオスに対し安定した仕事が不可能なのが大きな差別化点です。

しかし身代わり持ちのポケモンに関しては滅法弱いので注意が必要です。ミルタンクの岩封では基本身代わりは破壊出来ません。

 

因みに悲しいことにミルタンクの使用率は2020/8/1現在圏外です。

 

f:id:srpoke6:20200801140342p:plain

 

 

f:id:srpoke6:20200801154545g:plain

ドリュウズ@気合いの襷 陽気 型破り

 

185-187(252)-81(4)-x-85-154(252)

 

AS ぶっぱ

B 余り

 

地震/角ドリル/岩石封じ/ステルスロック

 

電気の一貫をきれて、ロトムの浮遊を無視できる駒としてドリュウズを採用しました。パッチラゴン等が役割対象ですが、主にゴリラと組まれていることが多かったため正直選出しにくい印象でした。

一般的な襷ドリュウズと異なりアイへではなくドリルを採用している理由は、アイへを選択場面が少なかったのと、後出しカバルドンやポリ2に等に対して30%の勝ち筋を持ちたいという理由から採用しています。

因みにパーティ全体でガラルサニーゴが重たい為、ドリルの枠は地割れのほうがいいかもしれません。アーマーガアかサニーゴどっちにうつかの問題だと思います。

 

f:id:srpoke6:20200801154639g:plain
ゴチルゼルこだわりスカーフ 穏やか かげふみ

177(252)-x-116(4)-115-178(252)-85

 

HD 特殊耐久特化

B 余り

 

アシストパワー/トリック/コスモパワー/眠る

 

前述のエースバーン対策のドヒドイデや、ナマコブシやヌオーのような水タイプの天然持ち、HBウインディバンバドロあたりをキャッチしてはめる駒として採用しました。

シーズン序盤は積極的に選出していました。

刺さる相手には滅法強いですが、相手がそのポケモンを選出しなかった際は威力20のエスパー技しかないゴチルゼルは腐りやすかったため終盤はあまり選出していませんでした。

このポケモンの強みは選出誘導にあると考えており、例えば私の構築であればミルタンクゴチルゼルでキャッチされると試合が一気に厳しくなるため、ゴチルゼル入りの構築にはミルタンクを選出しませんでした。

その為このポケモンは選出画面にいるだけでも相手に圧力をかけられるポケモンだと思います。

 

 

f:id:srpoke6:20200801153408g:plain

ミミッキュ@アッキの実 意地っ張り ばけのかわ

151(164)-156(252)-112(92)-x-125-116

 

A ぶっぱ

HB 物理耐久ベース

 

じゃれつく/ドレインパンチ/かげうち/剣の舞

 

数か月前にどこかの記事で読んでそのまま使っていた個体ですが、調整意図は忘れてしまいました。

現環境はアッキミミッキュミラーが多いため少なくとも素早さは振ったほうがいいと思います。(攻撃を削るか耐久を削るか考えてたらシーズンが 終了していました。)

御三家のキョダイマックス技が化けの皮貫通の為以前よりは安定しにくくなりましたが、まだまだ対面性能は高いポケモンだと感じています。

基本的に相手のダイマックスはエースバーンで倒せることが多い為、非ダイマポケモンと対面することが多かったです。

 

【基本選出】

ミルタンク+エースバーン+ミミッキュ

 

エースバーンの通りがそれなりによければこの選出が一番多かったと思います。

そうでなければ相手の構築に合わせて都度変えていました。

 

vs 受けループ

ラプラス+ゴチルゼル+エースバーン(ドリュウズ)

 

【あとがたり】

TNしろ 最高2000/最終2000

TNくるすりん 最高1988/最終19xx

 

画像

サブロムも2000載せるまでメインロムは触らないと決めていたため、最後の5日間メインロムを触ることがありませんでした。

剣盾に入ってからあまり対戦モチベが上がらなかった中、今シーズンは対戦モチベがあがり1か月で数百戦も戦えたのは良い経験だったと思います。

因みにシーズン9はシングルではなくダブルバトルに挑戦したいと考えています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

質問などあればtwitterID(@srpoke46)までお願いします。

https://twitter.com/srpoke46

【USM S10使用構築】ラプラスにのって  (最高最終2018)

f:id:srpoke6:20190903151750j:image 

こんにちは!しろと申します。

今回はS10で使用した構築を紹介していこうと思います。

 

【構築の経緯】

以前使用していたパーティがオニゴーリ入りの構築に8割位の確率で負けてしまった為、次はオニゴーリに強いパーティを作りたいと思いラプラスに辿りつきました。私はラプラスはチョッキを持たせるイメージが強かったのですがSM以降水Zラプラスが増えていると聞き、これを使ってみたいと考えパーティを組むことにしました。しかし、色々自分なりに考えてもレートが思うようにあがらず苦戦しました。ネットで過去にラプラス入りの構築で高レートに達した記事を検索した際にシアンさんの記事

ameblo.jp

を見て非常に分かりやすかったのでこれを参考にパーティを組んだところ無事2000に達する事が出来ました。その為内容が重複している箇所があると思いますが予めご了承ください。(なお、パーティにラプラスを入れておけばオニゴーリは選出されないだろうと思っていたら普通に選出されていました。

 

 

【パーティ紹介】

ãã©ãã©ã¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ラプラス@水Z

性格 控え目

特性 貯水

努力値 H140 B88 C252 S28

技 ハイドロポンプ 絶対零度 フリーズドライ 氷の礫

 

水Zの火力を最大まであげたい為Cにはぶっぱ、Sは4振り60族抜き(82)を抜き調整をしているポケモン(83)を更に抜いたものにし(84)余りは耐久に振りました。カビゴンやラッキー、アローラベトべトンといった低速高耐久のポケモンを零度で吹き飛ばすのは非常に気持ちよかったです。

水Zの火力は無振りリザXやメガゲンガーをワンパン出来たり、氷技読みで出てくるルカリオメタグロス(メガ前は中乱数1発)を倒すことが出来ます。

またフリーズドライを搭載してるためギャラやラグラージにも強く出ることが出来た為、今の環境だとラプラスが強く出れるポケモンはわりと多い気がしました。

最後の礫の枠はオニゴーリ対策に滅びに変更してもいいかもしれません。(オニゴーリは後述のコケコの挑発を絡めて処理してました。)

 

ãã¡ã¬ãã¼ãã³ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ボーマンダ@メガ石

性格 臆病

特性 威嚇→スカイスキン

努力値 H4 CS252

技 ハイパーボイス 大文字 流星群 身代わり

 

バシャーモのストッパーであったり、炎技がうてるポケモンが欲しかった為特殊マンダを採用しました。今のマンダは最速でない物理マンダが多いので特殊マンダは考慮されない印象を受けました。

最後の身代わりの枠は羽休めなどと迷いましたが、初手に出されやすいジャローダの上から身代わりを貼ることで蛇にらみを透かしハイボで倒したり、カバルドンのあくびを透かしハイボ2発で突破したりなど役に立つ機会は多かったので身代わりを採用しました。

 

f:id:srpoke6:20180711125722p:plain

ランドロスこだわりスカーフ

性格 陽気

特性 威嚇

努力値 H4 AS252

技 地震 岩雪崩 蜻蛉返り 大爆発

 

電気地面技無効、特性威嚇、高い攻撃力、このポケモンは本当に強かったです。

とりあえず選出に迷ったらランドを先発にだして有利対面だろうが不利対面だろうが蜻蛉返りを選択すればなんとかなりました。意地っ張りではなく陽気ランドロスにスカーフを持たせることでZ後のポリZやジャラランガ、1舞後の準速ウルガモスや準速リザードンの上から行動出来る為採用しました。

最後の大爆発は他の技では確一のとれないボルトロスフェローチェなどを一発で倒すことができ強いですが、テッカグヤを後投げされたり、ゴーストタイプを後投げされたらランドが虚しく散っていくだけなのでむやみやたらに使うのは避けたほうがいいと思いました。

f:id:srpoke6:20180711131953p:plain

 

カプ・コケコ@電気Z

性格 臆病

特性 エレキメイカ

努力値 B4 CS252

技 10万ボルト ボルトチェンジ めざ氷 挑発

主にテッカグヤをけん制する意味で採用しました。ポリクチのようなパーティは基本的に初手ポリ2から入りトリルを貼られる多かったので、コケコ挑発→ポリ2トリル失敗→コケコ10万→ポリ2トラアタ→コケコ電気Zでポリ2を倒せたり、一緒によく採用されているキノガッサの胞子を特性で無効化出来る為、ポリクチ相手にはコケコをうまく使ってほぼ勝つことが出来ました。

また挑発があるおかげでマンダやガモスに舞われるのを防いだり、オニゴーリの身代わり守るの動きを封じることが出来たので良かったです。(素早さ上げられて上から零度当てられることまでは考慮しません

追記 努力値の余り4をDに振ればC1段階上昇の特化ポリ2のトラアタを確定耐えするのでそっちのほうがいいかもしれません。

 

ãããªã´ã³2ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ポリゴン2@しんかのきせき

性格 図太い

特性 トレース

努力値 H244 B252 S12

技 イカサマ 冷凍ビーム 放電 自己再生

 

素早さは4振り60族を抜けるように振ってます。ギャラやグロスのような物理アタッカーがいるパーティには積極的に選出し、イカサマをうったりワンチャンつかめる放電をうってました。どうでもいいですが放電の麻痺率や熱湯のやけど率は3割じゃない気がしますよね。

 

f:id:srpoke6:20180711140119p:plain

ギルガルド@食べ残し

性格 穏やか

特性 バトルスイッチ

努力値 H204 B4 C68 D220 S12

技 シャドーボール どくどく 身代わり キングシールド

 

このままではカプ・テテフにサイキネうたれてるだけでパーティが崩壊しそう且つ、フェローチェにボコボコにされるのでストッパーとなり得るギルガルドを採用しました。技構成に関しては一般的な残飯ガルドと同じだと思います。努力値は昔作った個体なので忘れましたが、HPは161になるように調整、CはH4振りミミッキュを確定一発、Sは4振り60族抜きで余りDだったと思います。

 

【今期の感想】

f:id:srpoke6:20180711144309p:plain

 

f:id:srpoke6:20180711144350p:plain

 

今期はデフレシーズンと言われている中でレート2000を達成し、最終120位という私の中では良い順位でシーズンを終えることが出来たので非常に嬉しく思います。次高レートを目指す際は最終100位を目標に頑張っていきたいと思います。

QRレンタルパーティも作ったのでよかったら使ってみてください!

3ds.pokemon-gl.com

 最後まで読んでいただきありがとうございました!何か質問などあれば@srpoke6にお願いします。

【USM S9使用構築】 ブルル軸リザグロス (最高最終2006)

はじめまして!しろ(@srpoke6)と申します。

今回私は自身初のレート2000を達成したため記念に構築記事を書こうと思います。構築記事どころかブログ自体投稿することが初めての為、拙い文章だと思いますが最後まで読んでいただければ幸いです。

 

 

 

【個体紹介】

リザードン@リザードナイトY

特性:猛火→日照り

性格:臆病

実数値:メガ後 153(0)-×-98(0)-211(252)-136(4)-167(252)

技構成:大文字 エアスラッシュ  ソーラービーム  きあいだま

レート2000に乗る直前まではリザxを使用していましたが、レヒレハッサムバンギラスのような並びを崩すことができず負けたことが多々あった為リザyを採用するに至りました。このパーティを組んだ当時、後述のメタグロスと2メガ採用をすれば相手はリザyを警戒するだろうと考えて敢えてリザxを使用していましたが思った以上にリザxだとバレていたのは想定外でした。技は文字ソラビは確定で後投げされやすいバンギやドランにうつきあいだまリザードンミラーに強く且つ3割で上から怯みの狙えるエアスラを採用しています。

 

 

メタグロス@メタグロスナイト

特性:クリアボディ→硬い爪

性格:意地っ張り

実数値:メガ後 171(124)-204(208)-172(12)-×-133(20)-149(148)

技構成:アイアンヘッド バレットパンチ じだんだ どくどく

努力値振りは

yakkun.com

 を参考にさせていただきました。グラスフィールド下でも半減されないじだんだ、パーティ全体で重いポリ2やカビゴンなどの耐久ポケモンに対する回答としてどくどくを採用しています。一般的なメタグロスに比べ技範囲が狭いメタグロスですが、多くのメタグロスに採用されている冷凍パンチや雷パンチを採用していなくても困る場面はそう多くはありませんでした。

 

アーゴヨン@ドラゴンZ

特性:ビーストブースト

性格:臆病

実数値:148(0)-x-93(0)-179(252)-94(4)-190(252)

技構成:流星群 ヘドロウェーブ 大文字 悪だくみ

一般的なCSアーゴヨンです。崩し性能と抜き性能を持つ為活躍できる試合は多かったです。リザxを採用しない場合受けループはアーゴヨンで崩すことになりますが、最近瞑想ラッキーや光の壁ラッキーなどが増加していた為Hの実数値を151になるまで努力値を振り地球投げを3発受けられるように調整してもいいかもしれません。裏にスカーフランドロスのような上からアーゴヨンを倒せるポケモンがいる場合、相手が前のポケモンがビーストブーストの餌(素早さ上昇)になるのを嫌い無理やりスカーフランドロスを後投げされるようなケースも多かったので、フェアリー対面でも勇気をふり絞ってドラゴンZを選択する場面もありました。

 

f:id:srpoke6:20180516001713p:plain

カプ・ブルル@きあいの襷

特性:グラスメイカ

性格:意地っ張り

実数値:160(124)-200(252)-135(0)-x-115(0)-112(132)

技構成:ウッドハンマー ウッドホーン がんせきふうじ 思念の頭突き

パーティに地面弱点が三体(今は二体ですが)いたためグラスフィールドの張れるブルルを採用しました。

襷を持たせることによって本来では対面不利なリザyやウルガモスの攻撃を一発耐えた後に返しの岩封で倒したり、メガバシャーモをフレドラの反動+思念で倒すことが出来ました。ブルルにこれらのポケモンは後投げされることが多かったので交換読みを決められた時は気持ちよかったです。襷ならASぶっぱでもいいのでは?とも思われると思いますが、準速ASでもSの実数値が127で岩封のs-1で最速121族までしか抜かせないため、最速100族を岩封で抜かせるラインまでにし余りを耐久に振りました。

 

ãããªã´ã³2ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ポリゴン2@しんかのきせき

特性:トレース

性格:図太い

実数値:191(244)-x-156(252)-125(0)-115(0)-82(12)

技構成:イカサマ 冷凍ビーム 放電 自己再生

HBベースに努力値を振り4振り60族を抜けるようにsに12振っています。主にメタグロスボーマンダといった物理ポケモンの引き先になりイカサマや放電をうって麻痺させたり、耐久値が高いのでグロスで毒を入れた際の引き先になって毒のターンを稼いだりしていました。しかし火力がないため身代わりを置かれたり蝶舞の起点になりやすいポケモンでもあった為使いどころの考える必要のあるポケモンだと感じました。

 

f:id:srpoke6:20180516004814p:plain

ゲッコウガこだわりスカーフ

特性:変幻自在

性格:うっかりや

実数値:147(0)-115(0)-88(4)-170(252)-81(0)-174(252)

技構成:なみのり 冷凍ビーム 神通力 ダストシュート

初手に出されやすいスカーフランドロスやカプコケコ、メガゲンガーメガミミロップに対して強いポケモンを探した結果スカーフゲッコウガの採用に至りました。メガゲンガーはCSの場合は高乱数1発で落ちますが、HSベースの場合は耐えられてしまうので注意が必要です。初めは波乗りの枠をめざ炎で採用していましたが、ヒードランが重かったため波乗りに変更しました。こだわりアイテムの性質上同じ技しか選択できないため比較的通りのよい水技の採用はありなのかもと使用していて感じました。

 

【最後に】

今シーズンは初の2000だった為2006で終えてしまいましたが来シーズン以降2050、2100を目指して頑張っていこうと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!何か質問などあれば@srpoke6にお願いします。

 

f:id:srpoke6:20180516010656p:plain

追記

QR公開しました。

https://3ds-sp.pokemon-gl.com/rentalteam/usum/BT-9BE2-4582